仕事のコミュニケーション力をアップさせる、3つのコツ

仕事のコミュニケーション力をアップさせる、3つのコツ

言った、言っていない

聞いた、聞いていない

伝えた、伝わっていない

 

人同士のコミュニケーションって

本当にむずかしいですよね。

 

ましてや、これが仕事となると

ミスはできない!というプレッシャーもあります。

コミュニケーションのすれ違いで

ストレスは倍増するばかり・・・

 

でも、そんな自分を

責める必要はありません!

 

この記事を読み

コミュニケーションを円滑にする

コツをつかむことで、

仕事をスムーズに進めることが

できるようになります。

 

 

 

仕事のコミュニケーションがうまくいく人、いかない人

 

職場はもちろん、取引先との

コミュニケーションがうまくいく人と、

うまくいかない人は何がちがうのでしょうか。

 

それぞれ3つの特徴があります。

 

コミュニケーションがうまくいなかい人は

苦手意識が強く、自分への自信のなさが

大きく影響しています。

 

・人と話すのが苦手
・相手の反応を気にしすぎる
・自己肯定感が低い

それに対して、

コニュニケーションがうまくいく人は、

他者との意思疎通を図る能力が高く

こんな特徴が見られます。

 

・相手の話をきちんと聞く
・相手の話を引き出すことができる
・話が的確でわかりやすい

つまり、いつも相手のことを気遣い、

聞く姿勢を持っている人。

 

ただし、コミュニケーションがうまくいかない

=能力がないのではありません。

 

ほんの少しの自信と勇気、

ちょっとしたスキルを手に入れることで

円滑なコミュニケーションを

手に入れることができるのです。

 

 

 

仕事のコミュニケーションが円滑になると得られる、3つのメリット

 

ここでは、

仕事のコミュニケーションが円滑になると

得られる3つのメリットを紹介します。

 

①仕事が効率良くすすめられる

社内での円滑なコミュニケーションこそ、

お互いの仕事の効率を高めてくれます。

会議がはやくおわったり、

依頼事項がスムーズにすすんだり。

あなたの仕事も早く終わりますよね。

 

②仕事のミスを減らせる

各々のコミュニケーション能力が上がれば、

「ほうれんそう(報告・連絡・相談)」

の質が高くなり、

仕事のミスを未然に防ぐことができます。

 

③人間関係が向上する

コミュニケーションが活発な職場は、

人間関係も円滑になり、

新しいアイデアもうみ出しやすくなります。

さらに相談ごともしやすくなって、

仕事の満足度がアップします。

 

 

 

今すぐできる!コミュニケーション力をアップさせる3つのコツ

 

ここからは、コミュニケーションが苦手、

うまくいかないと思っているあなたへ。

コミュニケーション力をアップさせる

コツを3つ紹介します。

 

 

【コツ1】自分の説明がしっかり伝わったか、相手に確認する

 

「こちらの言うことが相手に伝わっていない気がする」
「相手によく誤解を与えてしまう」

こんな悩みを解消するコツとは!

 

それは、自分の説明が

しっかり伝わっているかを、

「相手に確認する」ことです。

 

相手が持つ情報量と自分が持つ情報量は

必ずしも同じではありません。

このことを常に意識することが大切。

 

確認の際は、相手がいやな気分にならないよう、

言い回しにも気をつけましょう。

 

確認の例としては、このようなものがあります。

「今の説明で、うまく伝えられたでしょうか?」
「わかりづらい点は、なかったでしょうか?」

シンプルなので、覚えておけば

すぐに実践できる効果的な解決法です。

 

 

【コツ2】図や絵を使って説明をする

 

「なんとなく意思疎通ができていない気がする」
「伝え上手になるには何をすればいい?」

こんな悩みを解消するコツが、

「図や絵を使って説明をする」ことです。

 

人は言葉だけで説明されるよりも、

図や絵などを使って説明された方が

内容を理解しやすいのです。

 

例えば、人に道案内をしてもらうとき。

 

言葉だけで伝えられるより、

紙面上で曲がり角や

ランドマークとなる建物を描いてもらう方が

間違うことがなく、目的の場所まで

たどりつけるのではないでしょうか。

 

逆に言えば、

相手の言っていることが理解できないときに、

「図や絵をつかって説明していただいてもよろしいでしょうか?」

と質問することで

コミュニケーションのミスをグッと減らせます。

 

 

【コツ3】伝え方を変えてみる

 

最後に紹介するコツは、

コミュニケーションの悩みに

幅広く対応できる解決策です。

 

そのコツとは

「相手への伝え方を変えてみる」こと。

 

「伝え方が9割」のメソッドを用いた、

すぐに使える伝え方の技術を、

3つの事例ともに紹介します。

 

 

【シーン①】部下に毎回、会議室の準備をしてほしい

 

昔は、部下である自分たちが

当たり前にやっていた会議室の準備。

今は指示をしないと誰も準備をしてくれない。

 

部下の佐藤さんに、

会議室の準備を毎回お願いしたいけど…

 

こんなとき、コミュニケーションが上手な人は

どう伝えるでしょうか。

 

<伝え方>

×「会議室だけど、毎回準備しておいて」
◯「前回の会議の準備をしてくれたのは、佐藤さんだよね?全て完璧にそろっていたよ、ありがとう!今日もお願いできるかな?」

<ポイント>

もともと人は誰も

「認められたい」という本能があります。

 

この「認められたい欲」を満たすために

ちょっとくらい面倒なことでも

やろうと思うのです。

 

今回の例の場合、

「毎回準備しておいて」

というのは、あなたのメリットでしかありません。

 

「全て完璧にそろっていたよ。ありがとう!

今日もお願いできるかな?」

 

と、認めているコトバから始めることで、

面倒くさいこともやってみようとする

気持ちが生まれます。

 

また「ありがとう!」と伝えるのも

重要なポイント。

 

人は「ありがとう」と感謝を伝えられると、

ノーとは言いにくいのです。

 

「認められたい欲」「感謝」という

伝え方の技術を使うことで、

相手の仕事に対するモチベーションが変わり、

スイッチが入ります。

 

 

【シーン②】アドバイスが雑な上司。もっと丁寧に教えてほしい

 

上司のアドバイスが大雑把でわかりづらい・・・

そんな経験はありませんか?

 

どう伝えると、もっと丁寧に

教えてもらえるのでしょうか。

 

<伝え方>

×「もっとアドバイスをください」
◯「前回の商談を振り返ってみました。こちらの場面では、AとBのどちらを先にお客様にお伝えするのがよろしいですか」

<ポイント>

実は、人は「決断」が得意ではありません。

 

とくに否定ばかりしてくる上司に対して、

「アドバイスをください」という直球を投げても

上司は決断することに躊躇してしまう

傾向があります。

 

しかし、人は決断が苦手でも

2つの選択肢があるときの「比較」は得意です。

 

「前回の商談を振り返ってみまして、

こちらの場面では、AとBのどちらを先に

お客さまにお伝えするのがよろしいですか」

 

というように、2つ選択肢を伝え、

上司が自ら「こちらがいい」と口に出すことで

頭の中でそれを決断したかのように

錯覚してしまいます。

 

その心理を利用するのが「選択の自由」という

伝え方の技術です。

 

「選択の自由」を使うことで、

上司はあなたに必要なアドバイスを

与えてくれます。

 

 

【シーン③】上司に話を聞いてほしい

 

上司に仕事の相談をしたいけれど、

忙しそうで話しかけづらい・・・

 

そんなとき、どう話しかければ

聞いてもらえるでしょうか。

 

<伝え方>

×「今、ちょっと大丈夫ですか?」
○「先ほどの山田さんのクライアント対応、すごく勉強になりました。意識されていることがあれば、教えていただきたいです」

<ポイント>

シーン①でもお伝えしたように、

人はもともと

「他人に認められたい」「いい顔を見せたい」

という「認められたい欲」が

DNAに組み込まれています。

 

そこで、

 

「先ほどの山田さんのクライアント対応、

すごく勉強になりました」

 

というように、本題に入る前にまずは

「あなたのことを認めていますよ」

の前振りをすることで、

相手をするのを面倒だなと思っている気持ちが、

聞いてやってもいいかなという

行動に変化します。

 

これも、伝え方の技術「認められたい欲」

使った伝え方です。

 

 

 

まとめ

コミュニケーションが苦手な人でも、

 

①自分の説明がしっかり伝わったか、相手に確認する

②図や絵を使って説明をする

③伝え方を変えてみる

 

この3つのコツをつかむことで、

仕事上のコミュニケーション力は

間違いなくアップします。

 

コミュニケーションが円滑になれば、

仕事ももっと楽しくなるはず。

 

ぜひ、明日から活用してみてくださいね!

 

 

一覧にもどる