矢印

伝え方が9割 講演受講いただいた企業さま報告

2023.11.08

(株)マイナビ 50周年記念イベントにて

(株)マイナビさまの50周年を記念した企画、
「パーパスデイ」に、弊社代表・佐々木が登壇いたしました。

今回は、トークセッション形式で進行。
モデル・タレントのトラウデン直美さんを司会に、
質問に答える形でお話をさせていただきました。

トークセッションでは、
佐々木がコピーライターになるまでの
コミュニケーションで苦労した半生について。

そこからコピーライターとなり、
『伝え方が9割』が誕生する転機となった
「伝え方の技術」を発見したこと。

そして今、
「日本のコミュニケーション能力のベースアップ」に
力を注ぎ取り組んでいる理由について。

ふだんより少し踏み込んだ、
想いの部分について語らせていただきました。

とりあえず、問い合わせてみる

2023.10.22

アンリミテッド(株)さま 医療関係者向けイベントに て

アンリミテッド(株)さま主催
「 医経統合実践会」にて
当社代表の佐々木が登壇しました。

さまざまな診療科から、
院長先生はじめ、スタッフのみなさまが
受講された今回の講演。

『院長、スタッフがキラキラ輝きながら
仕事ができる医院の創設』をテーマに、
「ノー」を「イエス」に変える技術をお話いたしました。

「忙しい中でも患者さまや新入職スタッフへの
伝え方も大切にしながら日々の業務を行いたいです。」

「患者さまとの会話だけでなく、スタッフ間での会話も大切で 伝え方によって相手に不快な気持ちにさせてしまうこともあるので 言葉選びが大切だと思いました。」
講演後にいただいた感想は、
同僚スタッフや患者さまとの
より一層レベルアップしたコミュニケーションを
目指される前向きな声にあふれていました。

とりあえず、問い合わせてみる

2023.09.14

代表世話人(株)10周年の催しにて

杉浦佳浩さまの「代表世話人(株)10周年パーティ」にて、
「ノーをイエスに変える技術」講演を開催いたしました。
今回は経営者のみなさまに伝え方の技術について、お話いたしました。

当日は、当社・佐々木圭一が登壇。講演中のワークでは参加者のみなさまに、
「若手社員から辞めたいと言われたとき、何と伝えるか?」という課題に
取り組んでいただきました。難しい課題ではあったものの、さすが経営者のみなさま。
佐々木もうなる回答がつづき、伝え方の技術をその場ですぐ使いこなす様子が印象的でした。

講演は、大盛況のうちに終了。
「部下とのコミュニケーションで悩んでいましたが、
どうしていけばいいか希望が見えました!」
という嬉しいご感想もいただきました。

会場100名、オンライン230名の
杉浦さんのことが大好きな人たちが集まっての時間は
ものすごい、パワーとうねりを感じました。

あらためて10周年の偉業、おめでとうございます!

とりあえず、問い合わせてみる

2023.09.05

(株)物件王さま 加盟店向けイベントにて

(株)物件王さま主催イベントにて
当社代表・佐々木圭一が講師として登壇してまいりました。

当日は、物件王さまの加盟店である、
工務店や建設会社の方々にご参加いただき、
「 『ノー』を『イエス』に変える技術」講演を実施。

物件購入を検討中のお客さまや、
社内にいるメンバーとさらによい関係を築いていくために、
どんな伝え方をしていけばいいかお話しいたしました。

後半ワークで行った、参加者のみなさまによる回答案発表では
その手があったか!という素晴らしい回答が続出。

盛り上がりを見せた講演。

なんと満足度は98.8%で、終了後のアンケートでは、
『現在、営業に悩んでいたところ大変参考になりました!』
『今後の人生に活かしたいと思える講演でした!』
などたいへん多くのポジティブなご感想をいただきました。

とりあえず、問い合わせてみる

2023.08.25

セゾン自動車火災保険労働組合さま 組合員向け研修にて

セゾン自動車火災保険労働組合さま・組合員向け研修にて、
「伝え方が9割」講演を開催いたしました。

講師は、当社代表・佐々木が登壇し、
「 『ノー』を『イエス』に変える技術」をお話しいたしました。

後半で行ったワークでは、
保険の示談交渉の際に、お客様にどう伝えるか?
というとても難しい課題を取り上げましたが、
お客さまや相手目線に立った素晴らしい回答が続出。

また、オンラインでの開催でしたが、
みなさま積極的に参加してくださり
最後まで熱量が感じられる講演となりました。

「有意義な時間だった」
「仕事に役立てていきたい」
「自分の使ってきた言葉を見直すきっかけになった」
とポジティブな気持ちを持っていただき、
全体を終えることが出来ました。

とりあえず、問い合わせてみる

2023.08.24

当社代表・佐々木圭一が株式会社アマテラス主催 転職可能な3大スキルと成功の秘訣を明らかにするイベント

当社代表・佐々木圭一は、スタートアップにコアメンバーとして参画するための
転職・副業サイトを運用している、株式会社アマテラス 代表取締役・藤岡清高氏との
対談イベントを、8月24日に行いました。

転職可能な3大スキルと成功の秘訣を明らかにすることをテーマに開催した本イベント。

参加された方からは、
「具体例が盛り沢山で分かりやすく、面白い内容でした。
『スキル』に軸があることを知ることが出来て、面接時の伝え方が180度変わりました」
とのご感想をいただきました。

転職を考える人が多くなっている今。
もし、自分の持っているスキルや想いを上手に伝えられず、
「伝え方」に悩んでいる方に届いたならうれしいです。

とりあえず、問い合わせてみる

2023.06.29

大手飲料メーカーさま 社内研修にて

大手飲料メーカーさまで、
「『ノー』を『イエス』に変える技術」講演を開催。
当社代表・佐々木が講師としてお話ししました。

後半のワークでは、取引先とのやりとりにおける伝え方や、
社内コミュニケーションで起こっている課題について考えていただきました。

今回、オンラインでの開催となりましたが、
みなさま個人ワーク、グループワークともに
前のめりに参加してくださり、
早くも技術を使いこなした素晴らしい回答も。

受講した方からは、
「お話を聞くだけではなく、実際グループワークでどう伝えるか
手を動かして添削して頂くスタイルがとても良かったです。」
「日々の仕事にすぐに活かせる内容で、非常にためになりました。
伝え方一つでこんなに変わるんだ!と改めて身に沁みて感じました。
『イエスに変える7つの切り口』を早速取り入れて参ります」

といった、うれしいお声をいただき、
講演後のアンケートでは満足度98.3%と高いご評価をいただきました。

とりあえず、問い合わせてみる

2023.05.29

マニュライフ・ファイナンシャル・アドバイザーズ(株)さま 社員表彰イベントにて

マニュライフ・ファイナンシャル・アドバイザーズ(株)さまで、
年間での営業成績が優秀だった社員を表彰する催しにて、
当社代表・佐々木が講師として登壇させていただきました。

すでに高いパフォーマンスを発揮されているみなさまの、
営業スキルのさらなる飛躍のお手伝いができればと
「『ノー』を『イエス』に変える技術」をお話しいたしました。

受講した方からは、
「商品知識も必要ですが、いかに伝えるかについて時間をかけることが大切だと思いました」
「自分の頭の中の言葉をそのまま出しているのを、一旦考えてからにしてみようと思いました」
といったご感想をいただいております。

伝え方の技術を学んでいただけただけでなく、
立ち止まり、ご自身の営業スタイルを
ブラッシュアップしていく機会としても
ご活用いただけました。

とりあえず、問い合わせてみる

2023.03.11

(株)イー・エス・エスさま 社内研修にて

(株)イー・エス・エスさまで、
『「ノー」を「イエス」に変える技術講座』を開催いたしました。
講師は、伝え方講師・上條です。

講演後半のワークショップでは、
同僚、お客さま、パートナー企業さまと
さまざまな場面を想定しての課題に取り組んでいただきました。

30名程度と比較的小規模だったこともあり、
回答案発表でも積極的にご参加いただき、
受講者の方々と近い距離でお話しすることができました。

講演後には、
「ノーをイエスに変える手法を型として教えていただけたので、とても実践的だと感じました。」
「仕事の面でも家庭内でも役に立つ話でした。」
「講師のとても温かいお言葉で講義・ワークは和やか。ワークの間はお声がけいただき、
コミュニケーションは相手のことをよく考えての提案が大事であると実感しました。」

と、多くのうれしいお声をいただきました。

とりあえず、問い合わせてみる

2023.03.09

当社代表・佐々木圭一が 経済産業省主催「健康経営アワード2023」イベントに登壇

経済産業省主催「健康経営アワード2023」にて、「伝え方のプロに聞く!企業価値を高める健康経営の取組と情報開示とは」と題したパネルディスカッションが3月9日に開催され、当社代表の佐々木圭一が登壇しました。

「健康経営」とは、従業員の健康を経営課題と捉え、企業が計画的にマネジメントを実践すること。

会社が従業員の健康に気を使うことで、従業員は安心して、活力をもって仕事ができるようになります。
この取り組みがもっと日本に浸透し、さらには世界にも広がれば、大勢の人が幸せに働くことができると思い、今回の企画に参加させていただきました。

「健康経営を新卒HPでも紹介し、会社の魅力としてアピールしていますが、どうすれば、学生に対し、より魅力的な伝え方になるでしょうか?
いわゆる『Z世代』に響く伝え方のポイントはなにかありますか? 」

といった質問に対し、伝え方のプロとしてお話しさせていただきました。

せっかくよい取り組みをしていても、その情報が世間に伝わらなかったら、もったいない。伝え方しだいで、興味をもってくれる人は格段に増えます。

多くの人の心を動かす「伝え方の技術」が浸透することで、よりよい社会が実現すると信じています。

とりあえず、問い合わせてみる