法人・団体向け
個人向け

伝え方が9割 講演・研修受講いただいた企業さま報告

2025.08.01

株式会社 文溪堂

株式会社 文溪堂さまで
「伝え方が9割講演」を開催いたしました。

ご受講いただいたのは、
株式会社 文溪堂の社員の皆さま。
専任講師の上條美沙子が登壇し、
「『ノー』を『イエス』に変える技術」について、
お話ししました。

講演中のワークでは、
「上司に、快く、
明快な指示を出してもらうには、
なんと言ったらよいでしょう」
という課題に取り組んでいただいたところ、
出てきたのは、前半の座学で学ばれた、
「伝え方の技術」をしっかり活用された
回答の数々!

講演後、担当者さまから、
「伝え方の技術を学ぶことにより、
社員同士が『相手のことを考える』という
共通認識を持てたことが財産だと感じました」
というお声をいただきました。

受講いただいた皆さま、
ありがとうございました!

とりあえず、問い合わせてみる

2025.07.29

ウエラジャパンさま

ウエラジャパン合同会社さま主催の研修にて、
「伝え方が9割講演」を開催いたしました。

ご受講いただいたのは、
ウエラジャパンさまの社員の方や、
お取引先代理店の方、
美容室のオーナー・幹部の方など
60名さまほど。

専任講師の二株麻依が登壇し、
「『ノー』を『イエス』に変える技術」について、
お話ししました。

講演中のワークでは、
「後輩に、もっと自発的に
動いてもらうには
なんと言ったらいいでしょう」
という課題に取り組んでいただいたところ、
ご自身の職場をイメージしながら
後輩思いの愛あるご回答が、
たくさん出てまいりました。

講演後には、
「言葉をそのまま伝えるのではなく、
一旦考えるという発想が
なかったことに気付けました」
「技術があると知ったので、
実践してみたいです」
というお声もいただきました。

ご受講いただいた皆さま、
ありがとうございました!

とりあえず、問い合わせてみる

2025.07.15

名古屋商工会議所 若鯱会さま

名古屋商工会議所「若鯱会」さまで
「伝え方が9割講演」を開催いたしました。

ご受講いただいたのは、
名古屋商工会議所 若鯱会の会員で
さまざまな職種の若手経営者の皆さま。

講師の佐々木圭一が登壇し、
「『ノー』を『イエス』に変える技術」について、
お話ししました。

講演中のワークでは、
「気難しい先代に対して、
新しい提案を聞き入れてほしいとき、
何と言えば、いいでしょうか?」
という課題に取り組んでいただいたところ、
前半の座学でインプットした「伝え方の技術」と、
これまでの成功体験が盛り込まれた、
さすが経営者というご回答が、
たくさん出てまいりました。

講演後には、こんなうれしいご感想も。

「実践に活かせる内容でとてもわかりやすかったです!」

「楽しくてあっという間でもっと講演を聞きたかったです」

「コミュニケーションの仕方を学べたので、
非常に勉強になりました」

受講いただいた皆さま、
ありがとうございました!

とりあえず、問い合わせてみる

2025.07.14

ワークホームズさま

滋賀県のハウスメーカー
ワークホームズさまの
社内研修にて、
「伝え方が9割講演」を開催いたしました。

「伝え方が9割講演」、初の滋賀開催です!

今回ご受講いただいたのは、
注文住宅の営業を
されている社員の皆さま。

当社代表・佐々木圭一が登壇し、
「『ノー』を『イエス』に変える技術」について、
お話ししました。

講演中のワークでは、
「モデルハウスを見学に
来られた家族づれのお客様に
興味を持って話を聞いてもらうには
なんと言えばいいでしょうか」
という課題に
取り組んでいただいただきました。

実際の業務をイメージしながら、
お客様に寄り添った伝え方を
真剣に考えられている、
受講者さまのお姿が印象的でした。

受講後には、
「(伝え方が)経験ではなく
技術で身につく事が
おもしろく思いました」
「日々の仕事や暮らしの中で、
少し意識して考えるだけで、
結果が違って来ると感じました」
という嬉しいご感想をいただきました。

ワークホームズの皆さま、
ありがとうございました!

とりあえず、問い合わせてみる

2025.06.02

シック・ジャパンさま

ビューティグルーミングカンパニー
シック・ジャパン株式会社さまの
社内研修にて、
「伝え方が9割講演」を開催いたしました。

ご受講いただいたのは、
シック・ジャパンさまの
営業やマーケティング部門など、
およそ100名の皆さま。

当社代表・佐々木圭一が登壇し、
「『ノー』を『イエス』に変える技術」について、
お話ししました。

講演中のワークでは、
「他部署の山田さんに
協力してほしい業務があります。
普通にお願いすると
『なんで私が?』と、
嫌がられてしまいそう。
何と言えば、
快く協力してもらえるでしょうか」
という課題に取り組んで
いただいたところ、
普段の業務を想定した
ユニークな回答が出てきました。

講演後には、
「ためになる内容を
たくさん教えていただきました。
実践していきたいと思います」
「相手が気持ちいい伝え方は
結果、自分のプラスになることが
学びとなりました」
「20代の頃に聴きたかった〜!」
というご感想もお寄せいただきました。

シック・ジャパンの皆さま、
ありがとうございました!

とりあえず、問い合わせてみる

2025.05.23

くふう住まいコンサルティングさま

くふう住まいコンサルティングさま主催の
HySPEED全国大会にて、
「伝え方が9割講演」を開催いたしました。

ご受講いただいたのは、
くふう住まいコンサルティングさまの
会員企業の経営者、事業責任者、
営業担当などの皆さま。

当社代表・佐々木圭一が登壇し、
「『ノー』を『イエス』に変える技術」について、
お話ししました。

講演中のワークでは、
「見込み客に、話をする時間を
つくってほしいとき、何と言えば
快く時間をつくってくれるでしょうか」
という課題に取り組んで
いただいたところ、
前半の座学でインプットした
伝え方の技術をたくさん詰め込んだ
回答がどんどん出てきました。

講演後には、こんな嬉しいご感想も。

「新しい商材を営業として提案していく中で、
商材はいいのになかなか採用いただけない
ケースがあったが、伝え方ひとつで
結果が変わると感じた。
日々の営業活動で活かしていきたい」

「営業にとって
伝え方はとても大事だと思うので
機会があれば是非社員の皆に
聞いてほしいですし
実践してほしいと思いました! 」

受講いただいた皆さま、
ありがとうございました!

とりあえず、問い合わせてみる

2025.05.21

川崎市介護支援専門員連絡会さま

川崎市介護支援専門員連絡会さまへ
「伝え方が9割講演」を開催いたしました。

ご受講いただいたのは、
介護支援専門員、地域行政の職員を
中心とした皆さま。

当社代表・佐々木圭一が登壇し、
「『ノー』を『イエス』に変える技術」について、
お話ししました。

講演中のワークでは、「他職種の方に、
会議で発言してもらうには、
なんと言えばよいでしょう?」
という課題に
取り組んでいただきました。

若い方から、経験豊富な方まで、
たくさんの方に
ご参加いただいた今回の講演。

発表の場面では、多くの方が
積極的に手を挙げてくださり、
現場で、そのまま使える伝え方を
次々に紹介していただきました。

そのクオリティの高さに、
講師の佐々木もびっくり。
会場では拍手が起きました。

今回お届けした「伝え方の技術」が、
地域を支える皆さまの、
お役に立てればうれしいです。

貴重な機会をいただき、
ありがとうございました!

とりあえず、問い合わせてみる

2025.05.17

芦花小学校さま

芦花小学校のみなさまへ、
「伝え方が9割講演」を開催いたしました。

ご受講いただいたのは、
5年生のみなさま。
専任講師の上條美沙子が登壇し、
「『ノー』を『イエス』に変える技術」について、
お話ししました。

保護者の方もいらっしゃる公開授業にて、
講演の機会をいただいた今回。
先生方にもご協力いただき、
会場はおおいに盛り上がりました。

講演中のワークでは、
「おうちの人に(手間のかかる)
からあげを作ってほしいとき、
なんと伝えれれば、
作ってもらえるでしょうか」

という課題に取り組んでいただき、
次々に発表いただきました。

講演後には、
「なにかをお願いするとき、
自分の気持ちをすぐ言ってしまって
相手に自分の気持ちを
押し付けてしまっていたけど、
この授業をして相手に
どう伝えたらいいかわかりました」

「あまり伝えるのは得意じゃなかったけど、
少し自信がつきました」

「これからは友だちや家族に
お願いしたいことがあったら、
相手が傷ついたりしないような
伝え方を考えてからお願いしたいです」

など、児童のみなさまから、
うれしいご感想をいただきました。

芦花小学校のみなさま、
ありがとうございました

とりあえず、問い合わせてみる

2025.04.18

上智大学さま

上智大学の学生さまへ、
「伝え方が9割講演」を開催いたしました。
上智大学の卒業生である
当社代表・佐々木圭一が登壇し、
授業の一コマをいただいて、
「『ノー』を『イエス』に変える技術」について、
お話ししました。

講演中のワークでは、
実際の学生生活で起こりそうな
シチュエーションを想定して、
「文化祭で買い出しを友人に
お願いするとき、なんと言えば、
快く引き受けてくれるでしょう」
という課題に取り組んでいただきました。
自分で考えた「良い伝え方」を
隣の人とシェアする時間では、
活発に意見交換し、終始、とても
集中して取り組まれていた印象です。

新学期がはじまる、この時期は、
あらたしい出会いが多く、特に
コミュニケーション力が求められます。

今回お届けした「伝え方の技術」が、
学生のみなさまの、今後の学校生活や、
日常生活で、すこしでも
お役に立てれば幸いです。

上智大学のみなさま、
ありがとうございました!

とりあえず、問い合わせてみる

2025.04.18

株式会社ユニコーンファームさま

株式会社ユニコーンファームさまにて、
「事業ステージを上げたい人の
『コピーライティング』講座」を
開講いたしました。

当社代表・佐々木圭一が登壇し、
AIの活用法や、コピーの新しい考え方などを
お伝えさせていただきました。

ユニコーンファームさまが運営する、
スタートアップ・新規事業の
推進者・支援者の育成を目的とした
スクール・Startup Advisor Academy 。

今回の講演は、その中の、
専門家講義の特別枠として、
お声がけいただきました。

みなさま、真剣に講義を聞いてくださり、
講演中のワークにも、積極的に
取り組んでくださるお姿が印象的でした。

講演後の懇親会では、
コトバに興味がある方々が集まり、
話に花が咲きました。

ご受講いただいたみなさま、
ありがとうございました!

とりあえず、問い合わせてみる